おしっこをする時の痛み(排尿痛)
排尿時に、尿道や下腹部に生じる痛みが排尿痛です。早急に適切な治療が必要な疾患によって起こっていることが多く、放置していると腎臓にもダメージが及んで腎不全などにつながることもあります。他にも深刻な疾患が原因になっているケースがありますので、早期の受診が重要です。
尿道の痛み
尿道は膀胱から尿が排出されるための通路です。男性は尿道が長いため、排尿時に尿道自体の痛みとして自覚することが珍しくありません。特に、尿道が細菌などに感染して炎症を起こしていると、強い痛みを起こすことがあります。疲れや睡眠不足などで免疫力が低下していると感染しやすいため、注意が必要です。感染した病原体によって、高熱、血尿、残尿感、排尿困難、尿漏れなどを起こすこともあります。
下腹部の痛み
膀胱炎、腎盂腎炎、敗血症などによって排尿時に下腹部が痛むことがあります。同時に違和感、頻尿、血尿、残尿感、排尿困難、高熱、背中の痛みを起こすこともあります。症状により入院による治療が必要になることもありますので、その際には入院設備のある連携病院にご紹介して、速やかな治療を受けられるようにしています。
排尿痛の原因
尿道が痛いケース
感染による炎症を起こしている、または尿道粘膜が傷付いているなどによって起こります。排尿の最初の方で痛みを起こす時は尿道炎が疑われますし、排尿の最後に痛みが起こる場合は尿路結石や膀胱炎が疑われます。
下腹部が痛いケース
膀胱や尿道が炎症を起こしている場合がほとんどですが、原因として腎盂腎炎や敗血症といった入院による治療が必要な病気も考えられますし、尿道結石なども疑われます。
女性は尿道が短いため膀胱炎になりやすく、特に若い女性に多くなっています。冷えや尿意の我慢、疲労や睡眠不足など免疫力が低下すると再発しやすく、洗浄のし過ぎで発症することもあります。再発を繰り返すと腎臓にダメージが及ぶ可能性もありますので、泌尿器科を受診してしっかり治しましょう。
可能性のある疾患
- 膀胱炎
- 膀胱結石
- 膀胱腫瘍
- 間質性膀胱炎
- 尿道カルンクル
- 外尿道口周囲炎
- 膀胱異物
- 尿道損傷 など
排尿痛の治療
膀胱炎など細菌感染によって炎症を起こしている場合には、抗生物質による治療が有効です。耐性菌が増えているため、悪化や再発を防ぐために症状が治まってからも医師の指示を守って服薬してください。
尿路結石によって痛みが生じている場合は、鎮痛剤を処方し、積極的な水分摂取と適度な運動で自然に排石されるよう促しますが、こうした治療で効果が得られない場合は手術なども検討します。
いずれにしても腎臓などに影響が及んでいるケースなども考えられますので、排尿痛がありましたらできるだけ早めに泌尿器科を受診してください。